sample shop

味わい鯖(化粧箱入)



八戸漁港 味わい鯖八戸港水揚げ鯖の魅力太平洋沿岸の鯖は、伊豆半島近海で産卵し、春〜夏にかけて黒潮に乗って北上した後、ふんだんにエサを食べて太っていきます。北緯40度を超える八戸沖では、夏の終わりから秋にかけて肥大のピークを迎え体力をつけた後、鯖は再び産卵のために南下するので、旬に八戸港に水揚げされる鯖は最も脂が乗っておいしいと言えるのです。さらに八戸沖の海水温は9月になると急激に低下します。鯖は海水温が18度以下になると粗脂肪分が高くなると言われており、これも八戸沖の鯖のおいしさに寄与しています。
安心・安全の管理体制でHACCP取得生の鯖には、鮮度低下のリスクがあります。味の加久の屋では、温度管理を徹底することでこれを回避。必ず氷水入りの漁漕を持った漁船から買いつけ、工場までの短い運搬も全て氷水入りタンクで徹底しています。またグループ内の全ての工場で(一社)大日本水産会のHACCP認定を受け、食の安全・安心を確保しています。
製造の技生詰め※2鯖の缶内調理のパイオニアかつて鯖缶は、最初に鯖を蒸煮(蒸気で加熱すること)してから缶詰にしていました。これにより工程の管理はしやすくなるのですが、せっかくの鯖の旨みの一部が外に逃げてしまいます。味の加久の屋※3では、日本で初めてこの蒸煮工程を省き、生詰めによる鯖缶製造方法を開発しました。これにより、大幅な省エネとともに、新鮮な鯖の旨みすべてを缶内の閉じ込める、缶内調理のプロセスを確立。鯖缶の美味しさを飛躍的に高めたのです。※2生詰め:鯖をあらかじめ蒸煮することなく、生のまま切り身にして缶に詰めること。冷凍後解凍した鯖を詰めることも生詰めと呼んでいます。※3味の加久の屋:正確には親会社である八戸缶詰(株)が1963年に開発したものです。味の加久の屋は、八戸缶詰の缶詰等の販売部門として1981年に独立したものです。1缶ずつ丁寧に手詰め味の加久の屋の鯖缶はすべて手詰めマイスター※4が1缶ずつ丁寧に手詰めしていきます。これは、一般の鯖缶のように機械詰めを行うと、鯖の身が崩れて食感のメリハリも見た目も美味しさも失われてしまうためです。※4:手詰めマイスター:工場の熟練したスタッフは、一瞬の判断で鯖の切身重量や含水量を見分け、品質基準に合った分量をスピーディーに缶に詰めることができます。味の加久の屋の手詰めマイスターの主力は、10年以上の経験を積んだ地元の女性たちです。
味わい鯖 水煮味の加久の屋のフラグシップモデル「八戸鯖」で培われた缶詰製造技術を基に、八戸漁港自慢の新鮮な鯖を丁寧に処理。鯖本来の味わいをそのまま味わっていただくため、1つずつ、身が崩れないように丁寧に手詰めしました。鯖好きにこそお勧めしたい、洗練された味わいの鯖水煮缶詰です。味わい鯖 味噌煮八戸港水揚げの良質な鯖を1つずつ丁寧に手詰め。加えて、「味噌本来の味が立つ味噌煮缶詰」を目指し、味噌が焦げ付かないように、上質な白味噌と煮汁が缶内を対流できるよう、煮汁たっぷりの味噌で仕上げました。味噌は国産大豆・米を使い温泉熱で醸造した津軽白味噌を使用。鯖と味噌の素材の味が際立つよう、化学調味料を一切使用せずに、味噌、砂糖、塩のみで味わい深く仕上げました。



現在登録されている商品はありません。